ブログ - Sプラン;空間再生カテゴリのエントリ
スーパーの全面改装設計を・・・・ |
知人のゼネコン支店長から設計応援でスーパーの全面内装改修実施設計を受託しました。 築15年のスーパーも内装が痛み、経営者が変わる事で内装全面改修をします。 今までにスーパーの現場施工管理や設計・監理の経験が生かされ、依頼者との打合せ会議はスムーズに進みましたが 販売戦略により、計画の見直しなどで夜遅くまでの設計業務となりました。 設計承認を受け9月中旬より工事着手です。
|
Re;プラン グループホームの消防設備設計を・・・・2 |
2施設のスプリンクラー設備設計も終わり、積算し工事費の把握をしています。 広島市の補助金工事となるため、9社入札の準備に追わた一週間でした。 再来週には施工者も決まり、安全なグループホームの運営が4月には始まります。。。。
|
Re;プラン グループホームの消防設備設計を・・・・1 |
以前 お世話になった福祉施設運営会社からグループホーム2施設のスプリンクラー設備設置設計依頼が有りました。 数年前 GHの火災事故により痛ましい結果になり、消防法改正でスプリンクラーの設置が義務付けられました。 当社は、GHの設計経験もあり 工事会社の見積書や施工方法の把握や確認に生かされています。 2施設の設計受託は、補助金との兼ね合いもあり忙しく成りそうです。。。。。
|
Re;プラン S-No4 氏神さまのバリアフリー対策・・・・3 |
昨日 梅雨の合間にSUS手摺を取り付けしました。 散歩がてらお参りにこられたご老人が、「いい手摺が付きましたね」と職人さんに声かけをされてました。 樹齢480年の椋の木は、ご神木として大切にされています。。。。 |
Re;プラン S-No4 氏神さまのバリアフリー対策・・・・2 |
現地調査も済み、手摺設置図面も作図しました。 お世話になっています金物工事施工店の製作図承認も済ませ、SUS手摺の製作中です。 小さな案件も、現地調査は必ず行う事でよりよい手摺の提案をしています。 |