ブログ - 井口の家カテゴリのエントリ
井口の家11 |
お呼ばれを頂ました。 引越しをされて、少し落ち着いたからと食事のお誘いを受けました。 木の香りが漂うなかで美味しい焼酎を頂、ほろ酔いかげんの帰宅です。 やはり・・・・・嬉しいものです!! ![]() |
井口の家10 |
いよいよ引渡しです。 25日は、監理者検査。 26日に区役所の竣工検査も受け、 27日には、施主検査もしました。 30日には引渡しとなります。 検査当日は、「監理者にお任せしてるのだから私達よりよくお判りだから・・・」とオーナーからの言葉を頂、嬉しくもあり、また 責任の重さも実感しました。 今後は、メンテナンスを大切にしたいと思っています。 最後の追い込みでダイニングに幅1M*長さ4Mのテーブルを肥松t=75で造りました。工務店の社長自らの製作です。 皆さんの「物造り」の思いが自然素材の柔らかさと合い交わり 「優しい住宅」の完成です。 工事に携わった職人さん「ありがとう!お疲れ様でした。」 ![]() ![]() |
井口の家9 |
いよいよ設備の器具取付けとなりました。 和風の木の温もりを基調に器具選びをしました。 柔らかな白熱色がきっと木の温もりと協調しあいながら 優しさを醸し出してくれるでしょう! ![]() ![]() |
井口の家8 |
いよいよ木工事も大詰めになり・・・・ 1階の床の間も完成し、木工事も大詰めになりました。 ボード貼・塗装工事・家具工事・珪藻土塗りで完成です。 毎週現場に来られる施主さんも、掃除のお手伝いを楽しみながらして頂き、棟梁も恐縮しておりましたが後 一頑張りと腕を振るってます。 4月末には、竣工検査の予定でいます。 ![]() ![]() |
井口の家7 |
足場を解体しました。 落ち着いた和風の姿を皆さんにお披露目です。 鶯色の外壁色と真壁工法の外観は、何処となく優しさを漂わせています。 ![]() |