ブログ - 五日市三宅の家カテゴリのエントリ
五日市三宅の家 民家改修11 |
本日は、小雨交じりの寒い日ですが、監理者竣工検査です。。。。 前日は、検査に向けて施工店の自主検査・最後の追い込み作業は、夜遅くまで続きました。 検査は、当社検査担当者2名にて行いました。 オーナーも、時間の合間に検査見学をされました・・・ 検査中に嬉しいお言葉を頂いたので、掲載させて頂きます。 「この建物のデザインは、何時考えられたのですか? この雰囲気は、思い出のある古い自宅を再利用できたし、思っていたより素敵な自宅ができ、とても嬉しいです。」と・・・・・ 解体し新築の住宅も可能でしたが、「思いのある家を大切にしたい」との言葉を頂、民家再生を提案し最新の住宅設備・健康住宅・耐震補強などなどを織り込みながらの工事でしたが、嬉しいお言葉で・・・・・ニコニコ笑顔の検査日です。 ただし、担当者は小屋裏・床下と真剣勝負の検査です! ![]() ![]() |
五日市三宅の家 民家改修10 |
もう時期竣工です。 工事の遅れもオーナーのご理解により、「思いのある家を大切に」と進めてきました工事も、もう時期 竣工です。 外観もほぼ完成し、内部仕上げも追込みと成ってます。 工事の遅れが、残念でなりません。 ![]() ![]() ![]() |
五日市三宅の家 民家改修9 |
いよいよ左官工事で大詰めに・・・ パブリックスペースは、珪藻土・ジュラクなどの塗り壁を施し、木と土の風合いを大切にしながら、健康住宅・天然素材住宅へと改修を進めました。 ![]() |
五日市三宅の家 民家改修8 |
本日は、この工事の棟梁の紹介を・・・・ 私より10歳位年上の棟梁です。 民家改修は、既設の状態により思わぬ手間を掛けての改修となります。解体し現状調査のうえ補強工事をしました。 口かずの少ない棟梁ですが、民家再生の設計意図・施主の思いなどを理解しての工事となり順調に工事が進んでいます。 休憩時間での一服、オーナー自らの差し入れでお茶を頂きました。 年内の工事完成予定でしたが・・・・ 竣工は、1月末の予定に変更です。 ![]() ![]() |
五日市三宅の家 民家改修7 |
内部の間仕切用の柱建ても済み いよいよ、造作工事が本格的に成りました。 大きな丸太梁も小屋組みに存在感を表してますが・・・ 既設の梁との調和が今からの課題です。 ![]() ![]() ![]() |